Pages

Saturday, April 13, 2019

ホライズン イースター カフェライブ 2025


Google Map にて、「軽井沢ホライズンチャペル」と
ご検索ください



今月のギターレッスン課題曲、Sunday Morning へのリンクはこちらです!!!



<再スタート!!!>



<Today is the Day GT solo>





<ネック材をかんながけして平らに>




<左右の表板を接合、裏板に割れ止めを接着>







<主よ人の望みの喜びよ>


<Sleepers, Wake>








<ギター制作日記>

ようやくギター制作の第一歩!?

かんなの刃の研ぎ方を先生に教えて頂きました!(2024.8.8.)




練習を積まなければ安定して削るのは難しそうです・・・



皆さまのご来場、誠にありがとうございました!!!

ホライズン・イースター
2024 
チャペル・コンサート

「ゴスペルライブを楽しめるカフェ」をコンセプトに、今年は、簡単な
お飲み物をお楽しみ頂きながら、ゴスペルコンサートをごゆっくりどうぞ。

入場無料、ドリンク等も無料です。
皆さまのお越しを心よりお待ち致しております。

2024年 3月 31日(日)
午後2時~3時

軽井沢ホライズンチャペルにて

軽井沢町発地1061-54 KFBC内
(google map にて、"軽井沢ホライズンチャペル"と
ご検索ください。)

お問い合わせ
karuizawahorizon@yahoo.co.jp


☆☆☆ プログラム(随時更新中) ☆☆☆

今年のテーマは、人生における心の癒しと復活です。
癒し系のゴスペルソングをお届け致します。

"Everyone Needs a Little"

ほんの少しの休息、ほんの小さな喜び、
そして一番暗い夜に口ずさめる歌。
だれもがほんの少し…を必要としている。






ラテアートチャレンジ!!! 2024

押し込みを練習して少し縦長に

2024.2.1



ラテアートを練習しやすいカップを入手!!!

2024.1.26






☆☆
☆☆☆

Pastor 
にっし~
Guitar Live Christmas Ver.
at J-lodge cafe

12月17日(日)PM6:00~

入場無料 

会場 : J Lodge
神奈川県平塚市真田4丁目11-17

コンサートへのお問い合わせは、gogogospel@ymail.ne.jp まで





☆☆
☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆



☆☆☆☆☆ ホライズンクリスマス 2023 ☆☆☆☆☆

12月24日 (日) PM2:00~

入場無料

会場 : 軽井沢ホライズンチャペル
長野県北佐久郡軽井沢町発地 1061-54 KFBC内

お問い合わせは・・・0267-46-3319
karuizawahorizon@yahoo.co.jp  まで


ホライズンクリスマス、4年ぶりに、
ホライズンチャペルにて開催です!!!


~プログラム~

みんなで歌おうクリスマス

クリスマス・ミニコンサート

降誕劇 & クリスマスにまつわるスーパークイズゲーム

クリスマスのお話し

美味しいハンドドリップコーヒー他、お飲み物とお菓子で
ゆったりとした時間をお過ごしください。


※さいころをふってのスーパーダイスによる
素敵なクリスマスプレゼントも、皆様にご用意致しております!!!














☆☆☆ ここからは通常の番組の内容です ☆☆☆



1本の塩ビパイプを4等分してパーツを組み合わせるだけで完成!!!





ついにバッティングトレーニングの材料を入手!



どんなトレーニングになるのか、楽しみです!




☆ ☆ ☆ ☆ ☆




ホライズン・イースター2023

毎年恒例のイースターゴスペルコンサート

今年は、劇やダンスを織り交ぜて、イースターを解説しながら
素敵なゴスペルナンバーをお届けして参ります。


2023年 4月 9日 午後3時から

旧軽井沢、軽井沢ユニオンチャーチにて

入場無料。途中、入退場も可能です。





最後の晩餐、聖餐式、ゲッセマネの祈り、十字架と復活
イースタにまつわる様々なシーンを劇とダンスにまとめました。

クラシックギターの生演奏や、バンド演奏によるゴスペルクワイア、

ブレイクダンスや、バレエも登場します。





☆☆☆ここからは通常の番組の内容です☆☆☆


新コーナー

ゴスペル歌って生涯チャレンジャー

今週は新しいボウルを購入したものの、
うまくゆかず、再度、小さめのボウルでチャレンジ・・・





ラテアートの腕前をあげるチャレンジ編
3月の作品集









☆☆☆

雪の中、ご来場くださり、本当に有難うございました!!!




今年もクリスマス・ゴスペルコンサートのシーズンになりました。
今回は、ゴスペルの歌声に合わせて、降誕劇をお届け致します。


出演者全員、マスクを着用しての公演となります。素敵なひと時をお楽しみください。
ミュージカル風にチャレンジということで、ダンスやバレエも組み合わされた内容です。
初めてのチャンレンジです。温かいご声援をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

軽井沢ユニオンチャーチにて、2022年 12月 24日(土曜日) 午後 3時~
40分ほどのプログラムです。入場は無料です。途中、入退場も可能です。
マスク着用のご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます!



 





☆☆☆ここからは、通常の番組の内容です!☆☆☆


☆2022 夏  自主トレ開始!!!☆
どこまでできるか、凡人の自主トレ・・・

毎日の生活に追われながら、どこまで自主トレできるのか・・・ 
今週は、ひとまず空き地の草刈りをして、ティーバッティングの場所作り。


普通に素振りをするよりも、スイングのスピードと、インパクトの瞬間を確認できる最高のトレーニングになりました。(2022.7.18.)


☆2022 イースター・ミニ・ゴスペルコンサートのお知らせです☆
日時:2022年 4月 17日 午後1時~、午後2時~ の2回公演です。

場所:旧軽井沢 軽井沢ユニオンチャーチ

出演
ジムジャムゴスペルクワイア
Pastor♪にっし~(ソロギター)

温かい春の日曜日に、旧軽井沢を散歩しながら、是非ゴスペル・コンサートにお立ち寄りください。入場無料。途中、入退場も可能です。マスクの着用のご協力をどうぞ宜しくお願い致します。

今回は、少し難易度の高い楽曲にチャレンジしてみました。
イースターの午後を、素敵なゴスペルソングでお楽しみください。

皆さま、ご来場くださり誠に有難うございました!!!


☆☆☆ ここからは通常の番組の内容です ☆☆☆


pastor♪にっし~ Winter & Spring Running!

ランニング記録
(風越公園グランドの周りを2周)

2022年 1月 18日(火曜日) 5:46
2022年 1月 19日(水曜日) 5:45
2022年 1月 26日(水曜日) 5:30 
2022年 1月 27日(木曜日) 5:38
2022年 1月 28日(金曜日) 5:50

1月のベストタイムは、5:30!!!

2022年 2月   4日(金曜日) 5:31
2022年 2月   7日(月曜日) 5:37
2022年 2月   9日(水曜日) 5:27
2022年 2月 15日(火曜日) 6:23

2月のベストタイムは、5:27!!!

2022年 3月   2日(金曜日) 5:22.92
2022年 3月 15日(金曜日) 5:22.10

3月のベストタイムは、5:22!!!

2022年 4月   1日(金曜日) 5:29
2022年 4月 30日(土曜日) 5:54

4月のベストタイムは、5:29!!!

2022年 5月   2日(月曜日) 5:35
2022年 5月   4日(水曜日) 5:32
2022年 5月   9日(月曜日) 5:41
2022年 5月 18日(水曜日) 5:19
2022年 5月 25日(水曜日) 5:08


5月の暫定ベストタイムは、5:08!!!
これまでの記録の最速を記録


☆☆☆ここからは昨年の番組内容です☆☆☆

☆2021 The Year of Base Ball !!!☆


新しい1週間の目標

2021年 3月29日~4月3日

夕方、週3回の走り込み。

肘や腰に痛みがなければ、朝の80球。

楽しんで素振りとティー。


2021年 1月 6

肘の痛みを感じながら、朝の70球。足腰を使った投げ方が肘の負担を軽減することは体感できたが、少し肘を休めなければならない様子。肘の痛みに関する動画を色々と見るうちに、自分の投げ方の問題点を発見。(トップにもってゆく前の外旋から内旋の切り替え時に肘に負担がかかる。)痛みの原因が恐らく特定できたので、痛みがなくなったところで投げ方を改良する予定。

2021年 1月  5

今朝は時間が作れたので、簡易ブルペンで、70球のピッチング。今週の目標は、仕事が忙しくなっても、朝練を続けるために、習慣化させること。就寝時間を固定させ、朝の時間を必ず確保できるように。

2021年 1月 4

今日は、朝に時間を作れず、夜に150スイングの素振り。

2021年 1月 2日

今日も昨日に続いてトスバッティングのボールにあてずにバットを寸止めして、内角のコースをイメージトレーニング。昨日の練習たった一日だけでも、バットコントールがよくなっているのを感じられた。これはいい練習なのかも。ピッチングも暗闇の中15メートルほどで、70球のネットスロー。体が開かないフォームを練習するとコントールが良くなることを体感できた。明日は、日曜日で練習はオフ。月曜日から朝の練習に切り替えたいがその分、早起きできるだろうか・・・。習慣にできるかどうか、来週一週間に大きくかかっている。

2021年 1月 1日

今週、月曜日に120球を自宅の簡易ブルペンでピッチング。火曜日は少し軽い筋肉痛になったので、ほぐす程度にピッチング。水曜日、木曜日は年末の掃除に追われてしまい、迎えた金曜日は新年。まずは、トスバッティングのボールを内角に設定し、右ピッチャーのカーブを打つイメージで素振り。ピッチングはネットの近くから70球を夕方の暗闇の中で投げた。少しひじに痛みを感じたので、痛まない投げ方を研究。トップスピンをかけるように、手首と指先でボールを切るとひじに負担が少し軽減されることに気づいた。


~秋の自主トレ開始~

脱初心者を目指して自主トレ開始を決意。

バッティングティーを設置して自主トレに使用前にまずは
傷んでしまったボールを交換。

やわらかいボールのせいか、痛みが大変早かった。








新しいボールがセールになっていたので購入。
C球が使われているので、強度抜群。





さまざまなコースの打ち分けを身に付けることができるのか?
次回へと続く・・・



◇◇◇ランニングレポートのコーナー◇◇◇


まずは、レジェンド 葛西紀明選手の本

『40歳を過ぎて最高の成果を出せる
 「疲れない体」と「折れない心」のつくり方」』

レジェンドのおすすめは、朝の10分間のランニング・・・

Pastor ♪にっし~も、早速ランニングを開始!!!
ようやく、写真のアップが少しずつでき始めました!
ランニング初日~五十日目までのレポートから・・・

ランニング五十日目 930

夜の風越公園のナイターの光を浴びながら、軽めのランニング。おっ、タイムが前回より10秒ほど縮まっている!本当は、2周ぐらいすべきだけど、あくまでも軽めを目指して。これなら忙しい日でも、夜に来て走れそうだ。 

ランニング四十九日目 97

なかなか朝走る余裕がないので、今日は、試しに夕方ランニングを、風越公園で試してみた。野球場のまわりをちょうど1周できることが分かり、タイムをはかりながら走ってみたところ、途中階段があったりして、なかなか素敵なトレーニングコース。夕方から、サッカーの練習も始まって、ナイターの光も心地いい。これは遅い時間でも走れるので、忙しくて、なかなか時間を取れない方にはおススメかも。

ランニング四十八日目 815

忙しさに紛れて、いつからか走らなくなってしまっていたが、今朝は、もうこのまま走れなくなったらどうしよう、という危機感から、走った。インターバル走は、きつすぎる、と感じていたので、とりあえずジョギングと歩きで、と低いハードルを設定。それでも2周目の終りには、全力に近い走りも少し取り入れることができた。コロナ自粛の影響で、学校の夏休みは今週1週間で終了。来週から、学校の授業とギターレッスンの日々が再開するが、平日もリズムよく走れるか…?心拍数は、走る前は66回。走った後、5分後は95回。タイムも思ったほどはひどくなかったので、来週、インターバル走に戻せたら嬉しい。

ランニング四十七日目 629

今日は、心拍数をはかる段階で、いつもより少しゆっくりだなと気づいた。いつもよりゆっくり目の55。ランニングの後は99回でいつもとそれほど変わらない感じだったが、タイムは、先週よりも17秒ほど早くなっていた。今日は、他のランナーもみかけた。それで少し慌てて走ったのかな。試合がある日の二日前には走っておきたい。水曜日の試合に備えて走っておこうと月曜日のランニングになった。

ランニング四十六日目 622

ほぼ1か月の時を経て、ランニングを再開できた。在宅の仕事が、通勤に変わりはじめて、ようやく少し体が動き始めた気がする。心拍数は、走る前が60、そして、走った後が100。走り始めた瞬間、自宅で自粛していた頃よりも、体力的に少し楽になっているのを感じた。やはり日々の生活の中でも、自宅にこもるよりも職場へ行った方が、明らかにからだを動かせるということを発見した。

ランニング四十五日目 525

今週は週三回、走れたら…と思いつつ、まず月曜日はクリア。月水金か、月水土か、調子を見ながら走りたい。走って疲れてくると頭が少しボーッとした感じがするが、今朝はそれが少しましで、頭がいつもより冷静な感じだった。無理したわけではないが、タイムも上がっていた。走る前は計り忘れてしまったが、走った後の心拍数は96。以前より気持ち、回復が早くなってきているのだろうか?

ランニング四十四日目 520

月曜日と似た、雨上がりの曇り空。今日はインターバルトレーニングの、歩きの部分を少し早歩きにしてみた。トレーニングは苦しいが、歩きにもめりはりが出ていい感じだった。全力で、走る時のフォームを工夫したいなと思わされる今日この頃。

ランニング四十三日目 518

今日は少しミストがたちこめるような天候。前回のランニングよりも、1回目のランを終えた後の回復が少し楽に感じた。本当にインターバルランニングを続けると、回復が早くなるのかもしれない。浅間山は見えないが、空はこんな感じだった。


ランニング四十二日目  513

今朝は、前回のプラン通り、最後は全速力のランの後にジョギングを入れてうまくタイムを更新。朝起きて、最初のインターバル走でランは結構、急に運動しすぎる感じで、ももに負担を感じたので、今日は、一本目のランとウォーキングをジョギングに変更してウォームアップにしてみたところ、走り出しが良かったと感じられた。脈拍数は、前々回とほぼ同じ、走る前が58、そしてランニングの直後に、落ち着いて息を整えたところで98





ランニング四十一日目 56

今日は、早速、脈拍数を計り忘れてしまったが、インターバル走を楽しんでできた。楽しみすぎて、前回よりも30秒もタイムが遅れてしまった。ランニングコース1周を四つに区分して、全速力で走る、歩く、全速力で走る、歩く、を繰り返す。走った直後に息を整えていると、実際の試合中のような心境になれる。それほど苦しくないけれども、歩けば良いかなと思った、最後の一区間を、ラストスパートすれば、タイムを縮められそうだ。




ランニング四十日目  54

今日から、野球体を作る、の本に従って、走る前後の心拍数を計測。1分間の脈拍数を計ると、走る前は、58回、走って少し休んだ後は、94回。毎日決まった時間に、安静時心拍数の測定を継続してゆけば、体調管理の指標として使え、オーバートレーニングの予防に役立つとのこと。インターバル走は、最後苦しい場面もあったけれど、良いタイムを目指して走り切った。


ランニング三十九日目 326

前回の苦しみながらの走り方から、ひとつのヒントを得た。そういえば野球の試合にはジョギングする瞬間がない。あっても攻守交替の時だけ。試合中にあるのは、突然の全力疾走か、その後の歩き。苦しいけどジョギングをやめないという走りよりも、全力疾走、歩く、全力疾走、歩く、といういわゆるインターバルトレーニングがより実戦に近いと気づいた。途中の歩きの時間に回復できて、自分にはこの方が楽なトレーニングに感じるので、今日からインターバルで走りながらタイムを計ることにした。


ランニング三十八日目 320

危機感を感じてから一夜明けた今日は、必死でたたき出したタイム。体力が低下したためか、すぐに苦しくなってしまうが、歩いても大丈夫、少し落ち着いたら、また走ってという感じで、何とか最後は、全力疾走。ゆっくりでも時間をかければ、トレーニングの成果があがると信じて。

ランニング三十七日目 3 19

今までもっとも苦しいジョギング。いやあ、体力落ちたと実感したジョギング。2月末の蓄膿症に続いて、オンラインの授業でずっしりきた運動不足のせいだろうか。でもこんなに朝早くから、明るくなるんだと気づいて、早起き野球を意識しはじめ、トレーニングの必要性を感じた。ここから、もう一度少しずつ体力をつけていこう。


ランニング三十六日目 36

ラップ12:49

ストップウオッチ電池切れ





ランニング三十五日目 222

久々に休みの土曜日、余裕をもってジョギング



ランニング三十四日目 2020.2.12

今日は、本当に時間がないかな…と思ったけれど、車の窓の霜をとかす間に、2周ランニング&ウォーキングをすることできた。すっかり春を感じるような明るい空。体が温まってくると、もっと体を動かしたいという思いになれて嬉しい。



ランニング三十三日目  2020.2.10

ついに平日ランを再開できた。夏場のように朝早くは走れないので、解決策として時短ランニング。2周ジョギング&1周ウォーキングのメニューを、1周ランニング&1周ウォーキングに変更。浅間山の写真も撮りたければ自由に撮るという時間を気にしないスタンスで気持ちも楽に。時間がない朝でも10分内におさめることができ、かつ、全力で走るようにするので汗もかけた。ただ写真を撮るために手袋を外すとあっという間に手がかじかんで、大変なことに…。スマホが操作できる手袋を入手することを決意。


ランニング三十二日目  2020.2.1

今日は冷たい風がきつく、休みの日なので、少し暖かくなってから走ろうかなと迷いながら、7時過ぎにスタート。浅間山は雲がかかってしまって、まったく見えませんでしたが、前回のランニング時と比べてかなり明るくなっているので、日照時間が確実に長くなってきていることを実感。体力がやはり冬場の運動不足で落ちてしまっているのを痛感するので、春に向けて、少しずつ走る頻度を増やしたいです!来週はどうなるかな・・・?


ランニング三十一日目  2020.1.18

今日は、土曜日。テニスコートへ向かう前にランニング。雪がうっすらと積もった朝でしたが、ランニングシューズは雪の上でもそれほどすべることなく、スピードを出せない分、ペースを上げすぎることなく楽に走れた。実は、今週、車で東京へ向かう途中、午前5時台に、軽井沢の雪道を走るランナーを発見。その姿に脱帽するとともに、雪でも走ろうと決意。あまり深い雪だと、どこまでランニングシューズが通用するか分かりませんが、いろいろ試してみよう。


ランニング三十日目    2020.1.13

今日は、祝日、成人の日、休みの日で時間に余裕があるので、ランニング。

タイムは落ちるけれども、ピンク色の浅間山には、立ち止まって写真を撮ってしまった。日の出のすぐあとであればあるほど、美しい赤みの濃さに思わす感動。朝ランニングならではの楽しみです。


ランニング二十九日  2020.1.4

体調を崩したり、なかなか調子のでない2019年末でしたが、ようやくランニングを再開!

ちゃんと耳当てをして、手袋をしての冬ランニングはとても爽快でした。気温は、もちろん氷点下でしたが、耳当てと手袋のおかげで寒さはほとんど感じません。寒さでスマートホンのバッテリーが影響を受けたのか、電源がランニング中に落ちてしまい、コードをつないでもなかなか電源が入らなくなってしまいましたが、ストップウォッチはその間も時間をちゃんとキープしていたようです。間違いなく、タイムは落ちた感じでしたが、がっかりせずに済んだかも・・・ 

ランニング二十八日目  2019.11.23

昨夜の予報では雨があがると思っていたのに、朝はミスト状態。雨のせいか気温がさがりきらず、寒くないのでとりあえず霧雨の中を走った。次回、こんな天候の時は、帽子をかぶって走った方が良さそうだ。

ランニング 二十七日目  2019.11.21

今朝も寒く、ランニングのための手袋の購入を決断。耳あてもないと、3周目のウォーキングは、耳が痛くてつらかった。ランニング中の携帯電話のバッテリー切れで、ストップウォッチがそのままになっていて、就寝前にまだストップウォッチが動いているのを発見。充電されるとまた勝手にストップウォッチが動きだすのですね。というわけで今日のタイムは17時間14分・・・()


2019.11.19
爽やかな朝、走らない日に限って、ものすごく晴れ渡っていて、走れば良かったかなと少し後悔。職場から見えた月を思わず写真に・・・


ランニング二十六日目  2019.11.18

夕方の風越体育館か、それとも朝の屋外ランニングか、迷った末に、やはり朝ランニングを選択、久々の屋外ランニングはやはり寒い。けれども日中仕事をしながら、ここ最近の調子と比べ、少しパフォーマンスが上がっているのを感じられた。寒さゆえの身体の動きの悪さの解消にはやはりランニングの効果がありそうだ。


ランニング二十五日目  2019.11.4

今日は、文化の日の振り替え休日で、朝の時間にも、気持ちにも余裕があるのでランニング。

さて、平日はどうしようか・・・

ランニング二十四日目  2019.10.24

日の出の時刻も少しずつ遅くなってきたこともあり、今日は、夕方に風越公園体育館で、屋内のランニングに挑戦。家のまわりのいつものコースより、短く感じたが、起伏がないので、走りやすい感じがした。200メートルのトラックを5周走ったあとに、2周のウォーキング。寒くないことと、夕方、暗くなっても走れるのがメリット。すてきな朝焼けの雲を見たり、浅間山を見れないのが、少し寂しいかな。


ランニング二十三日目   2019.10.9

今朝はぐっと冷え込んで、部屋の窓が早くも結露していた。昨夜は、ナイターの試合があったので、早朝ランニングは控えてからだを休め、職場の教会学校の子どもたちからのリクエストで、一緒に朝のランニングをした。子どもたちの期待に応えるために、1周約350400メートルほどのコースを全力疾走。ものすごくきつい本気のランニングだった。どうしても生徒には負けられなかったので、かなりの無理をした。少し楽に走っても負けないぐらいの体力をつけたいな…。

ランニング二十二日目 2019.10.3


ランニング二十一日目 2019.9.28


ランニング二十日目 2019.9.23


ランニング十九日目 2019.9.21

今日からついに長袖に変更。昨日までの服装で外に出てみて、やはりちょっと寒すぎるかな・・・と、早速着替え。特にランニング用のスウェットは持っていないので、あるものを合わせてランニング。やっぱりあったかいのはいいな、と気持ちよく走れた。ちなみにレジェンドのおすすめは、とにかく汗をかくためのスウェット。今日から2周走った後のウォーキングに、ダッシュを入れてみた。少し、体力に余裕がうまれてきたのと、外野守備や走塁で、思いっきり走ることは野球に欠かせないので・・・。少しずつ寒くなってくるのを感じながら、いつもより秋をゆっくり、ゆっくり楽しめているようでとても爽快。

ランニング十八日目 2019.9.20

今日はなんだか、タイムをあげられないかな・・・と欲が出てきて、苦しいのを少しがまんしてペースをあげた。やはり記録が伸びる、今まででもっとも短い時間で最初の2周を走れた。嬉しい。気温が下がったせいで、もう汗が流れることはなく、額にほんの少し汗がにじむだけ。これではレジェンドのおすすめの走り方ではないが、帰ってからシャツを着替えるだけで十分なので、仕事に行く前の時間短縮にはいいかも。



ランニング十七日目 2019.9.19

今日は、ランニングの時間短縮が気になったので、ものすごく美しい朝焼けの写真は撮れなかった。ウォーキングの時間にゆっくり写真を撮ろうと思ったら、たったの3分でピンク色の空はなくなってしまった。ずいぶん寒くなってしまったけれど、今日は運動会があるところもあるらしい。少し曇ってはいるけれど、いい天気になりそうだ。






ランニング十六日目 2019.9.18



ランニング十五日目 2019.9.12



ランニング十四日目 2019.9.7

ランニング十三日目 2019.9.6

霧の中のコスモスが美しくて思わず写真におさめることに。空の景色とちがって、すぐに変わったりしないので、花の写真はわりと撮りやすくていいですね。花がきれいなのは、春と夏ぐらいと、勝手に思い込んでいましたが、秋にも欠かさず素敵な花が咲いているのですね。




ランニング十二日目 2019.9.2
珍しい形の雲が出ていました。空は神さまの動くキャンバス。わずか1分ほどで、次々と新しい作品が生まれます。




ナイター試合 2019.8.29














ランニング十一日目 2019.8.27



ランニング十日目 2019.8.24

今日、はじめて曇ったりかすんだりしていない浅間山をランニング中に見ることができた。朝はなぜかしっかり晴れることが少ないようだ。写真はずっと撮りたいと思っていた理想の浅間山。くっきりとした青空が最高。(走る日にかぎって朝早くから晴れ渡るのは珍しいようだ・・・。ストップウォッチを押し間違えて不思議なタイムに…)


ランニング九日目 2019.8.23

今日も雨の合間をぬってランニング。得に霧が濃い感じですが、霧がない日も浅間山は雲に包まれています。




ランニング八日目 2019.8.22

ランニング七日目 2019.8.19

今日も少し雨模様なものの、走る間はほとんど降らず・・・。降っていない間にと思って走ったせいか、家のまわりのコースを走るタイムとしてはこれまでの最速。


ランニング六日目 2019.8.17

軽井沢名物、浅間山の写真もようやく撮影。雲がかかっていなければいいのだけど、曇ったり、霧がかかっていつも朝はあまり姿を見せてくれません。




ランニング五日目 2019.8.16

写真のとおり、しめったコンクリートは少し雨模様のため。ミストっぽい小雨で、短い時間なので、ランニングはOK。

ランニング四日目 2019.8.15

今日からランニングの合間に見かける興味深い景色も撮影することに。風に吹かれながらも、吹き飛ばされない木の葉に驚いて写真を撮ってみたら、道路の反対側へと蜘蛛が糸を伸ばしていたのでびっくり。写真を撮るとタイムは落ちるので、できるだけウォーキングの時間に・・・





ランニング三日目 2019.8.14

今朝は、5時半に東京を出発して軽井沢へ。高速でものすごい雨に見舞われたが、軽井沢は曇り。荷物を片付けたところでランニングへ、東京にくらべるとやはり涼しい。東京では、川沿いのランニングコースを走ったが、こちらでは家の周辺を走る。車も結構走っているので、道路を渡る時には注意しつつ。ランニング後の涼しい気候はやはり最高!!!さすが、避暑地、軽井沢だ。今日は、決めたコースを7分半で2周走って、もう1周は7分半で歩いた。レジェンドのアドバイス通り、全く無理せず、汗をかくことに焦点をあてて。



ランニング二日目 2019.8.13

昨日と違って、走るのが少し楽に感じたので、半分、走って、半分歩いた昨日よりも、走る割合が増えた。今日は、946秒走って、クールダウンに318秒の歩き、ふくらはぎに少し張りを感じたところで歩きに切り替えると、歩いているうちに張りがとれた。



ランニング一日目 2019.8.12

前日は、午後8時23分に就寝、今日は午前3時に起床後、準備をして東京へ出発。

飛行機や、空港での待ち時間などあわせて一日の移動後、かたくなった体をまずほぐすためにランニングをするというレジェンドのランニング効果を検証するため、東京まで運転して到着後、ランニングへ。以前、プリンスショッピングモールでお手頃の値段のランニングシューズを見つけ、買ってそのまま数か月、置いてたあった新品のランニングシューズを履いて走った感想は、とにかく軽い。こんなに軽いシューズを履いて走ったのは、生まれて初めてかも。早起き野球の試合をこなした日のように、日中少し眠気を感じた時間帯もあったものの、体に運転してきた疲れ等を覚えることはなく、確かに時差ぼけや、車や飛行機での移動の疲れをとるには、ランニングに効果があることを感じられた。夜8時過ぎに眠気を覚え、このまま寝ればぐっすり眠れて、そのまま同じく3時に朝起きれば、時差ぼけにも対応できそうな感じがした。ただ、何時間の時差があるかは大きなポイントで、こればかりは本当に海外に行ってみないと分からない…